第2類危険物である可燃性固体に共通する性状等を学びます。
可燃性固体とは
可燃性固体とは
- 固体であって
- 火炎による着火の危険性を判断するための試験において一定の性状を示すもの
- または引火の危険性を判断するための試験において引火性を示すもの
をいいます。(法別表第1備考2)
自分自身が燃えやすい、すなわち酸化されやすい性質を持ちます。
共通する事項
性状
- 可燃性の固体である
- 一般に比重が1より大きく、水に溶けない
- 酸化されやすく、酸化剤との接触・混合により爆発する危険がある
- 低い温度で着火・引火しやすく、燃焼速度が速い
- 微粉状のものは粉じん爆発を起こす危険がある
また、以下の性質を持つものがあります。
- 水(熱水)と反応して有毒な可燃性気体(硫化水素)を発生するものがある ⇒ 硫化リン
- 燃焼すると有毒なリン酸化物を発生するもの、亜硫酸ガスを発生するものがある ⇒ 赤リン、硫黄、硫化リン
- 酸・アルカリに溶けて水素を発生するものがある ⇒ アルミニウム、亜鉛
何が起きたら何が発生するのか、化学式を用いて覚えましょう。
貯蔵・取扱い方法
- 酸化剤との接触・混合を避ける
- 火炎、火花、高温物との接触、加熱を避ける
- 容器は密封して冷暗所に貯蔵する
- 鉄粉、金属粉、マグネシウムは水または酸との接触を避ける
- 引火性固体はみだりに蒸気を発生させないようにする
危険物の性状に対応した方法で保管します。
粉じん爆発のおそれがあるものは、特に以下の点に注意が必要です。
- 十分に換気を行う
- 接地するなどして静電気の蓄積を防止する
- 電気設備を防爆構造とする
- 取り扱う装置類には不活性ガスを封入する
消火方法
第2類危険物の火災は、対象物の性状に応じて適切な消火方法を用いる必要があります。
硫化リンは水と反応するため、水系消火剤(水、強化液、泡)は使用不可。乾燥砂などで窒息消火します。
鉄粉・金属粉・マグネシウムも水により発火の危険があるので、乾燥砂などで窒息消火します。または金属火災用消火器を用います。
赤リン、硫黄は注水して冷却消火します。ただし、融点の低い硫黄は流動に注意が必要です。
引火性固体は泡、粉末、二酸化炭素、ハロゲン化物消火剤を用いて窒息消火します。