CATEGORY

性消

  • 2023年3月16日
  • 0件

金属粉(アルミニウム粉・亜鉛粉)

\(\require{mhchem}\) 金属粉 消防法別表第一備考5および規則第一条の三第2項より、金属粉は次のように定義されています。 金属粉とは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、鉄及びマグネシウム以外の金属の粉をいい、以下のものを除く。 銅粉 ニッケル粉 目開きが百五十マイクロメートルの網ふる […]

  • 2023年3月13日
  • 0件

鉄粉

\(\require{mhchem}\) 鉄粉 鉄の塊は不燃物ですが、粉末状になると表面積が増大して燃焼しやすくなります。 ここでは、鉄粉の定義や性状について学びます。   消防法別表第一備考3および規則第一条の三より、鉄粉は次のように定義されています。 鉄粉とは、鉄の粉をいい、目開きが五 […]

  • 2023年3月12日
  • 0件

硫黄

\(\require{mhchem}\) 硫黄 硫黄(\(\ce{S}\))には斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄などの同素体が存在します。 斜方硫黄(\(\ce{S8}\))、単斜硫黄(\(\ce{S8}\))はともに硫黄原子が8個からなる環状構造を持ちます。 常温では斜方硫黄、96℃以上で単斜硫黄が […]

  • 2023年3月9日
  • 0件

赤リン

\(\require{mhchem}\) 赤リン 赤リンは、リン(\(\ce{P}\))の同素体の一つです。 第3類危険物である黄リンと区別して覚えましょう。   マッチの原料として用いられるほか、農薬や医薬品の原料としても利用されます。 性質 赤褐色の粉末 無臭 比重2.1~2.3 発火 […]

  • 2023年3月4日
  • 0件

第2類危険物(可燃性固体)

第2類危険物である可燃性固体に共通する性状等を学びます。 可燃性固体とは 可燃性固体とは 固体であって 火炎による着火の危険性を判断するための試験において一定の性状を示すもの または引火の危険性を判断するための試験において引火性を示すもの をいいます。(法別表第1備考2) 自分自身が燃えやすい、すな […]

  • 2023年3月3日
  • 0件

その他のもので政令で定めるもの(第1類)

\(\require{mhchem}\) その他のもので政令で定めるもの 次の9つが政令により定められています。 過よう素酸塩類 過よう素酸 クロム、鉛又はよう素の酸化物 亜硝酸塩類 次亜塩素酸塩類 塩素化イソシアヌル酸 ペルオキソ二硫酸塩類 ペルオキソほう酸塩類 炭酸ナトリウム過酸化水素付加物 特 […]

  • 2022年8月6日
  • 0件

重クロム酸塩類

\(\require{mhchem}\) 重クロム酸塩類 重クロム酸塩類とは、重クロム酸(\(\ce{H2Cr2O7}\))の水素原子を金属などの陽イオンで置換した化合物の総称です。 二クロム酸とも呼ばれます。 \(\ce{Cr}\)の酸化数が\(+6\)であり、六価クロムの一種です。毒性があります […]

  • 2022年7月16日
  • 0件

過マンガン酸塩類

\(\require{mhchem}\) 過マンガン酸塩類 過マンガン酸塩類とは、過マンガン酸(\(\ce{HMnO4}\))の水素原子を金属などの陽イオンで置換した化合物の総称です。 いずれも赤紫~黒色で、強力な酸化剤です。   具体的な物質の性質についてみていきましょう。 過マンガン酸 […]

  • 2022年7月15日
  • 0件

ヨウ素酸塩類

\(\require{mhchem}\) ヨウ素酸塩類 ヨウ素酸塩類とは、ヨウ素酸(\(\ce{HIO3}\))の水素原子を金属などの陽イオンで置換した化合物の総称です。 ハロゲンのオキソ酸塩で塩素酸塩類や臭素酸塩類に比べ安定ですが、強い酸化剤です。   具体的な物質の性質についてみていき […]