臭素酸塩類

\(\require{mhchem}\)

臭素酸塩類

臭素酸塩類

臭素酸塩類とは、臭素酸(\(\ce{HBrO3}\))の水素原子を金属などの陽イオンで置換した化合物の総称です。

 

具体的な物質の性質についてみていきましょう。

臭素酸カリウム \(\ce{KBrO3}\)

パーマ液に用いられます。

パン生地への添加剤としても用いられますが、有毒で発がん性があることから規制が進んでいます。

性質

  • 無色の結晶性粉末
  • 比重3.3
  • 水に溶ける
  • アルコールやエーテルには溶けにくい
  • 約370℃に加熱すると臭化カリウムと酸素に分解する

$$\ce{2KBrO3 -> 2KBr + 3O2 ^}$$

酸との接触によっても分解して酸素を発生します。

有機物や硫黄などと混合すると、加熱や摩擦によって爆発の危険があります。

保管方法

  • 加熱・衝撃・摩擦を避ける
  • 可燃物や酸との接触を避ける

消火方法

注水により冷却消火します。

 

臭素酸ナトリウム \(\ce{NaBrO3}\)

パーマ液や羊毛の柔軟剤に用いられます。

性質

  • 無色の結晶
  • 比重3.3
  • 水に溶ける
  • 約380℃に加熱すると分解し、酸素を放出する

有機物や硫黄などと混合すると、加熱や摩擦によって爆発の危険があります。

火災時に刺激性あるいは有毒なヒューム(臭化水素\(\ce{HBr}\)など)を放出します。

保管方法

  • 加熱・衝撃・摩擦を避ける
  • 可燃物や還元剤との接触を避ける

消火方法

注水により冷却消火します。

 

「臭素」という文字が入っていますが、いずれも無臭の固体です。