AUTHOR

にんじん

  • 2022年4月24日
  • 2022年5月11日
  • 0件

移動タンク貯蔵所の基準

移動タンク貯蔵所の基準 車両に固定したタンクで危険物を貯蔵または取扱う施設です。 いわゆるタンクローリーです。 位置 移動タンク貯蔵所を常置する場所について、以下の制約があります。 屋外の場合 防火上安全な場所 屋内の場合 壁、床、はり、屋根を耐火構造または不燃材料で造った建築物の1階 常置場所の変 […]

  • 2022年4月19日
  • 2022年5月11日
  • 0件

簡易タンク貯蔵所の基準

簡易タンク貯蔵所の基準 簡易貯蔵タンクにおいて危険物を貯蔵または取り扱う施設です。 タンク容量および設置できる数に上限があることがポイントです。 構造 標識および掲示板を設ける 屋外に設置した簡易貯蔵タンクの周囲に1m以上の幅の保有空地を設ける 簡易タンク貯蔵所には、保安距離は必要ありません。 簡易 […]

  • 2022年4月19日
  • 2022年5月11日
  • 0件

地下タンク貯蔵所の基準

地下タンク貯蔵所の基準 地盤面下に埋設したタンクにおいて危険物を貯蔵または取り扱う貯蔵所です。 構造 標識および掲示板を設ける 地下タンク貯蔵所では、保安距離および保有空地は必要ありません。 地下貯蔵タンク 原則地盤面下に設けたタンク室に設置する タンクとタンク室の内側との間隔は0.1m以上とする […]

  • 2022年4月17日
  • 2022年5月24日
  • 0件

屋外タンク貯蔵所の基準

屋外タンク貯蔵所の基準 屋外に設置したタンクで危険物を貯蔵・取扱う施設のうち、地下タンク・簡易タンク・移動タンク以外のものをいいます。 貯蔵または取り扱う危険物の最大数量が1,000kL以上のものを「特定屋外貯蔵タンク」、500~1,000kLのものを「準特定屋外貯蔵タンク」といいます。 構造 保安 […]

  • 2022年4月12日
  • 2022年5月11日
  • 0件

屋内タンク貯蔵所の基準

屋内タンク貯蔵所の基準 屋内に設置したタンクで危険物を貯蔵・取扱う施設のうち、地下タンク・簡易タンク・移動タンク以外のものをいいます。 構造 標識および掲示板を設ける 屋内タンク貯蔵所では、保安距離および保有空地は必要ありません。 屋内貯蔵タンク 原則平屋建のタンク専用室に設置する タンクと壁、2基 […]

  • 2022年4月10日
  • 2022年5月11日
  • 0件

屋外貯蔵所の基準

屋外貯蔵所の基準 屋外貯蔵所では、貯蔵できる危険物の種類が限られているのがポイントです。 貯蔵・取扱い可能な危険物 以下の危険物のみ貯蔵または取扱いが可能です。 類別 品名 第2類危険物 硫黄または硫黄のみを含有するもの 引火性固体(引火点が0℃以上のもの) 第4類危険物 第1石油類(引火点が0℃以 […]

  • 2022年4月9日
  • 2022年5月11日
  • 0件

屋内貯蔵所の基準

屋内貯蔵所の基準 構造 保安距離および保有空地を設ける 標識および掲示板を設ける 屋内貯蔵所では、貯蔵倉庫の基準が重要です。 貯蔵倉庫 (危険物の貯蔵・取扱いをする建築物) 独立した専用の建築物とする 地盤面から軒までの高さ(軒高)が6m未満の平屋建とする 床は地盤面以上に設ける 床面積は1,000 […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月11日
  • 0件

製造所の基準

ここから、危険物施設の基準についてみていきます。 まずは製造所です。他の設備と共通する内容も多いので、丁寧に確認します。 製造所の基準 構造 保安距離および保有空地を設ける 製造所である旨を表示した標識、防火に必要な事項を掲示した掲示板を設ける 建物の造りは以下を満たす必要があります。 地階 設ける […]

  • 2022年4月6日
  • 2022年5月11日
  • 0件

危険物の製造・貯蔵・取扱い施設(製造所等)の分類

製造所等とはなにか 危険物取扱者の学習では、「製造所等」という単語がよく出てきます。 ここでは、製造所等の示す施設について概説します。   製造所等は、危険物の製造・貯蔵・取扱いをするための専用の施設です。 危険物施設は、その用途に応じて 製造所 貯蔵所 取扱所 の3種類に大きく分けられま […]

  • 2022年4月1日
  • 2022年5月11日
  • 0件

保安講習の受講義務について

保安講習 保安講習とは、都道府県知事が行う危険物の取扱作業の保安に関する講習をいいます。 保安講習については試験でも頻出なので、必ず押さえておきたいポイントです。 受講対象者 製造所等で危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者は、保安講習を受講しなくてはいけません。 保安講習の受講を怠ると、免状の返納 […]